2008年 11月 28日
おしらせ。 |
▲
by bleu-parc
| 2008-11-28 19:17
カテゴリ
以前の記事
2014年 01月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 11月 26日
![]() 先週末の連休には、 たくさんのご来店ありがとうございました。 おかげさまで、今、ブルーパルク店内には、 リースがまったくない状態になってしまった上、 ご予約のリース注文もたくさんいただきました。 ありがとうございました。 これからまた、 はりきって作ってゆきたいと思います。 ご予約の方には随時ご連絡差し上げますので もうしばらくお待ちくださいね。 今月は、大きなお仕事も重なっており、 必然的に、仕入れる花材・資材が多かったり、 いろいろ考えないといけないことが多かったりで、 時に、パニック状態になり、 車の中で ぶわーっと 涙がでてしまったり。 そしたら、コブクロや昔の馬場さんを聴いて取り戻す。。。 もうすこし落ち着いたら、 'いつもの調子の日記'を再開しますので・・・。 ▲
by bleu-parc
| 2008-11-26 19:37
2008年 11月 18日
![]() Bleu Parc 3rd Anniversary event 3days market *** 「冬のかざりもの と おくりもの」 11/22(sat).23(sun).24(mon) 冬じたく。 お部屋も可愛く飾りたくなる季節。 贈りものをしたくなる季節。 そんな冬のはじまりに、ブルーパルクでは 11月22日(土)からの3日間、 たくさんのリースや、こもの、花鉢をご用意いたします。 毎日作っても作っても売れていくブルーパルクのリースですが、 この期間は、ブラウンコットンや、ホワイトコットン、 ざっくり木の実やゴールド・シルバーの木の実・・など 冬素材をつかったリース(大きいものも小さいものも)が いろいろ並びます。(気合を入れて製作中!) シンプルなユーカリのリースベースや木の実などの素材、 キャンドルやクリスマスオーナメントも同じく。 冬のしたくのあれこれを 見つけにいらしてください。 明日で、ブルーパルクは3周年を迎えます。 日頃の感謝の気持ちをこめて、 イベント期間中にご来店くださった方に 小さなプレゼントをご用意しております。 みなさんのご来店お待ちしております。 (数に限りがあるかもしれません) ▲
by bleu-parc
| 2008-11-18 19:20
2008年 11月 17日
![]() アイアンのサイン(看板)。↑上画像。 これも、オーダーして作ってもらいました。 静岡県の鉄工所さんで。 花・・・・スコップ 喫茶・・ポット を表しています。 風が吹くと ぷらぷら 、 台風の日は、ぶらんぶらん 揺れて ちょっと怖かったりする。 『フラワーズカフェ』 というのは、 『お花たちのカフェ』 という、乙女チックな意味ではなく、 『複数形』 の 『ズ』 のつもりなので、 『Flower's cafe』 ではなく 『Flowers' cafe』 。 気持ち的には 『Flowers × cafe』。 『Bleu Parc(ブルーパルク)』 が仏語なのに、 なぜか 『Flowers』 は英語。 ちぐはぐ なのは十分わかっていたのですが、 仏語の花を表す『フルール』 にすることに抵抗があったから。 ちょっと、こっぱずかしい感じもあって。 誰もがわかる 『フラワー=お花屋さん』 にしたかったから。 このアイアンのサインと、 一昨日の日記の扉と 青いテント(イタリア製!!・・だけど手動) の 入り口3点セットのは、ちょっと私のお気に入り。 ▲
by bleu-parc
| 2008-11-17 19:01
2008年 11月 16日
![]() この日の日記の花束を注文してくださったマダムは、 その日、『焼き菓子の詰め合わせ』 を買いにブルーパルクに。 その時、 「素敵なお花があるわね。 今日夕方から花束が必要だから用意していただこうかしら。」 と 'ついで'ふうに予約注文を。 夕方、改めていらしたマダムは、 すこし大人いろの花束をすごく気に入ってくださった。 先方さんにも喜ばれた、と後日報告が。 その2・3週間後、今度は '焼き菓子のついで' ではなく、お花のご注文のためにご来店。 「あの時と、ほとんど同じような花束を6つを予約したいのだけど。」 今度は大人の方のバレエの舞台に。 『前と同じようなもの』 が、 気に入ってくださったのが伝わり、なんか嬉しくって。 (↑上画像が、6つのうちの1つ。) ▲
by bleu-parc
| 2008-11-16 19:34
2008年 11月 15日
![]() 昨日の日記の雑誌、'wonderful kobe' の 『阪神間エリア別ショップ紹介』 の中表紙みたいなところに、 ブルーパルクの外観・水色の扉が使われました。 以前の日記(←click!)にこの扉のことを。 この時、『あえて、素人風にベタ塗りで・・』 と 格好をつけて書いてしまったけれど。 『元家具職人』 というおじさんが営まれている アンティークショップで、この扉を購入した。 家具職人だったから、 他のアンティーク家具でも、すこし不具合があっても 'ちゃんと' 具合良く、風合い良く仕上げてくださる。 ・・・でもペンキ塗装は別だったよう。 店舗改装をしてくれた大工さんたちに、 「えらい、ベタ塗りやなぁ。 誰が塗ったんや?」 って笑われたくらい。 『あえて』 ではなく、 『結果』 ベタ塗りになっていた、というわけである。 でも、こんな'どんくさい感じ'は、悪くないと私は思っていて。 うちに似合っている、と思うし。 'サラリーマンの不器用なお父さんが、 週末に日曜大工をしてくれたけど、 出来上がりは、ちょっと もっさり しちゃった・・' みたいな。 3年経った今は、それが普通になって、 こんな1ページいっぱいの大きさでモデルになっている。 「思い切って、この色に塗って正解だねー。」 とか、 「'ブルーの扉のお店' って目印になるからいいねー。」 とか お客さんとかが言ってくださるから、 この扉に、年数が経つほどに愛着が。 この、『べったりベタ塗り』 は、下手だったのではなく もしかしたら、おじさんの計算だったのかな、と 今になって思ったりする。 ▲
by bleu-parc
| 2008-11-15 19:33
2008年 11月 14日
![]() ![]() ブルーパルク掲載雑誌が発売されています。 上は→『阪神間 お店さんぽ』 'フラワーショップ+α' のページで、 1ページいっぱいに店内が載っています。 写真もそうですが、 ライターさんの文章の上手さに脱帽。 下は→『wonderful kobe』 ' 岡本 ' のページ。 落ち着いた年齢層にも手にとってもらえるような 読み応えのある、写真もとても美しい雑誌。 どちらも、ムック本で1年間本屋さんに並んでいるそう。 今は、本屋さんで平積みです!! ▲
by bleu-parc
| 2008-11-14 19:18
2008年 11月 13日
![]() 昨日の日記の、牧場を訪れたとき、 白いたんぽぽ が敷地内に咲いていた。 『いつも目にする黄色い たんぽぽ は西洋のもので、 白は、日本の たんぽぽ だけど、ものすごく珍しい』 と 聞いたことを思い出し、 そっくり そのまま、牧場のオーナーさんにお伝えすると、 『もってかえっていいよ。』 って言ってくださり その白いたんぽぽ の綿毛と、 根っこ部分をすこしいただいてきた。 根つきのものは、ちゃんとテラッコッタの鉢に植え、 綿毛はビンに入れて、店内に飾り、 残りは、ブルーパルクの外、あちらこちらに吹き飛ばした。 白いたんぽぽ の芽がでますように、と。 テラコッタに植えた方は、しっかり根付いてて、 今も大事に育てているのだけど、 なぜか、『違う種類の たんぽぽ』 が咲くのだ。 環境が変わったからか、何なのかはわからない、けど、 でも相変わらず、テラコッタで大事に たんぽぽ を育てている。 ▲
by bleu-parc
| 2008-11-13 19:01
2008年 11月 12日
![]() 白ヤギさんが届けてくれた。 この日の日記(←click!)に書いた、 岡山県の 『ヤギ牧場』 のこと。 突然、10月後半のある日、 こちらのオーナーさんがブルーパルクに。 まるで、近所のお兄さんか、というくらい 「こんにちはぁ~。」 って。 昨春以来だし、あまりにも突然だし、 すこしのあいだ、状況読めず。 このヤギ牧場を教えてくださった キリンさん好きのご家族が、 ブルーパルクのショップカードを この、ヤギ牧場さんに届けてくださっていた。 それで、岡山から本当に来てくださった、というわけ。 ↑上画像の、白ヤギさんと黒ヤギさんは こちらの牧場のショップで販売されているもので、 キリン好き奥さまのヤギさんたち。 ブルーパルクに来てくださったとき、 このヤギさんたちを連れてきて、 「お届けしておきましたよー。」 って。 ちゃんと、郵便やさんバッグもついている。 『白ヤギさんからお手紙ついた。 黒ヤギさんは読まずにたべた。』 ではなかったよう。 ショップカードのお届けだけでなく、 ブルーパルクをおすすめしてくださったみたいで、 ありがとうございます。 牧場のオーナーさんのブログにも 紹介してくださっています。(10月27日の)→click! そして、最近もヤギの赤ちゃんが続けて産まれているそう! また戯れに行きたいな。 りんごちゃん、元気かな。 ▲
by bleu-parc
| 2008-11-12 19:15
2008年 11月 11日
![]() 昨日の日記のブーケにつかった イタリアンベリー。 あまり普通に出回るものでないので、 余裕をもって、花市場に注文をかけておいた。 ブーケ製作する日のいちばん近い仕入れ日に買えるように。 、が。 イタリア?の飛行機に 『私のイタリアンベリー』 が乗り遅れてしまった・・ との連絡を受ける。 使いたい日に間に合わない、らしい。 『それは困ります!!』 と切に訴え、 結局は、なんとかしてギリギリもギリギリに 特別にお店に届けてもらった、 そんな すったもんだのイタリアンベリー。 箱を開けながら、 『間に合ってよかった』 との思いと、 丁寧に紙で包まれたベリーたちに 『たいへんでしたね。おつかれさま。』 との思いとが。 ▲
by bleu-parc
| 2008-11-11 19:12
|
ファン申請 |
||